本田圭佑の力 最新ニュースより
本田圭佑さんって、サッカー選手だけでなく、起業家や投資家、慈善家、大学研究員としても活躍しているって知ってましたか?
高校卒業後すぐにHONDA ESTILO株式会社を設立したり、2012年に、SOLTILO FAMILIAというサッカースクールを展開したり、最近はエンジェル投資家として始動し始めたり、
ミランに所属する日本代表MF本田圭佑が、「エンジェル投資家」としてベンチャー企業への投資などを行っていく意向を明らかにした。
しまいには、慈善家としても最近認定されていました。
米公共慈善団体の国連財団(UN Foundation)はこのたび、日本人プロサッカー選手(ACミラン所属)の本田圭佑さんをユース担当のグローバル・アドボケート(Global Advocate for Youth)に任命したことを発表しました。
ちなみに本田圭佑さんのサッカースクールは2018年までに300校の開校が目標らしいとのことです。
2015年に48校なので3年間で5倍も増やすんですね。恐るべしです。
(本当にサッカーしてるんですかね???笑)
なぜ、こんなに活躍できるんでしょうか。
ちょっと疑問に思ったので、本田圭佑さんのすごさをまとめてみました。
凄さの源泉
スケールの大きすぎる夢の存在が本田圭佑の凄さです。
俺にとって、サッカーはウォーミングアップ
日本代表にもなったり、ミランというスーパースターが集まる海外チームに所属しているのにもかかわらず満足しないらしいです。
頭ちょっとやばくないですか?
普通サッカー選手で日本代表になれたら人生満たされたと考えるのが普通なのに、サッカー選手で活躍をしても人生満たされないみたいです。
どんだけ、本田圭佑さんの夢が大きいか思い知らされます。
具体的な本田圭佑さんの夢は、サッカーを通して、夢を見る楽しさを伝えていくことです。
ただ、自分が活躍した姿を見せて、夢を見させるだけでなく、夢を追いかける環境までも作りたいという思いがあるようです。
サッカー選手として活躍するだけでなく、多くの選手を育成するという目標があるらしいです。
このような壮大な夢があるので、サッカー選手として活躍するまでの期間も最大限に短くしたいという思いが強く表れています。
最近は、スポーツの世界に科学やITを取り入れようとしていたりもするんです。
普通の選手だったら、プロで活躍することが目的なので、ここまで徹底した訓練ができないでしょう。
ですが、本田圭佑さんの場合、スケールの大きな夢を抱いているので、その分やらなければならないことが出てきたり、スピードを速くしていったりと、こういった工夫が必要になってくるんです。
だからこそ、とてつもない努力を日々こなせるのでしょう。
これこそが、本田圭佑さんの力の源泉だと思います。
圧倒的な夢を持っていなければこんな頑張れないですよ。普通。
スケールがばかでかい夢を持つことはとても大事です。
僕も再スタートをちょうどきったところなので、もう一度気合を引き締めたいと思いました。
ありがとう。
本田圭佑さん!!!